普段は血圧は高くないのに、健康診断や病院で測った時に限って高く出てしまうことはありませんか??
「家で測ると血圧はたかくないから、そんなはずないのに・・」と思ったことはありませんか?
それは「白衣高血圧」という現象かもしれません。

白衣高血圧とは?病院で血圧が高くなる原因と対策を循環器専門医が解説!!
白衣高血圧とは、医療機関で測定した血圧が140/90mmHg以上の高血圧の基準を超えているのに、家庭で測定した血圧は135/85mmHg未満の正常値を示す状態のことです。
この現象は決して珍しいことではありません。実際に、高血圧と診断された方の約15~30%が白衣高血圧であるという報告もあります。
なぜこのようなことが起こるのでしょうか。病気として治療が必要なのでしょうか。循環器専門医として、皆さんの疑問にお答えします。
【白衣高血圧の原因】なぜ病院で血圧が上がるのか
白衣高血圧が起こる最大の原因は、心理的なストレスです。病院という環境や医師の白衣を見ることで緊張し、交感神経が活発になります。
交感神経とは、体を興奮状態にする神経のことで、心拍数を上げたり血管を収縮させたりする働きがあります。その結果、一時的に血圧が上昇するのです。
具体的には、以下のような心理的要因が関係しています。
医療機関への不安や恐怖心が血圧上昇を引き起こします。注射や検査への恐れ、病気が見つかるのではないかという心配などが影響します。
待ち時間の緊張状態も血圧を押し上げます。診察室に入るまでの間、じっとしていることで不安が募り、血圧が高くなりがちです。
医師との対面時の緊張感も大きな要因です。権威ある存在である医師を前にすると、無意識のうちに体が緊張状態になります。
血圧測定への意識も影響します。「血圧が高かったらどうしよう」という思いが、かえって血圧を上昇させてしまうのです。
【白衣高血圧の診断方法】家庭血圧測定の重要性
白衣高血圧を正確に診断するには、家庭での血圧測定が欠かせません。医療機関だけでの測定では、本当の血圧状態を把握できないからです。
家庭血圧測定のポイントをご紹介します。
測定のタイミングは朝と夜の2回が基本です。朝は起床後1時間以内、排尿後、朝食前に測定します。夜は就寝前に測定しましょう。
正しい姿勢で測定することが大切です。椅子に座り、背もたれに背中をつけ、足裏を床にしっかりつけます。腕は心臓の高さに保ちます。
測定前は5分程度安静にしてください。運動や入浴、カフェインの摂取直後は避けましょう。会話も血圧に影響するため、測定中は静かにしていてください。
記録をつけることも重要です。血圧手帳やスマートフォンのアプリを活用し、日付、時刻、測定値を記録しましょう。
24時間血圧測定(ABPM)という検査もあります。携帯型の血圧計を24時間装着し、自動的に血圧を測定する方法です。より詳細な血圧変動を知ることができます。
白衣高血圧の診断基準は明確です。診察室血圧が140/90mmHg以上で、家庭血圧が135/85mmHg未満、または24時間血圧の平均が130/80mmHg未満の場合に診断されます。
【白衣高血圧の治療と対策】日常生活での管理方法
白衣高血圧は真の高血圧ではないため、基本的には降圧薬による治療は必要ありません。しかし、将来的な高血圧のリスクがあるため、定期的な経過観察が重要です。
生活習慣の改善が最も大切な対策です。
適度な運動を心がけましょう。週3回以上、30分程度の有酸素運動が効果的です。ウォーキングや水泳、自転車漕ぎなどがおすすめです。
食事療法も重要です。塩分を1日6g未満に制限し、野菜や果物を多く摂取します。カリウムを豊富に含む食品は血圧を下げる効果があります。
適正体重の維持も大切です。BMI(体格指数)25未満を目標にしましょう。体重が1kg減ると、血圧は約1mmHg下がるとされています。
ストレス管理も欠かせません。深呼吸やヨガ、瞑想などのリラクゼーション法を取り入れ、心理的なストレスを軽減しましょう。
禁煙と節酒も必要です。喫煙は血管を収縮させ、飲酒は血圧を上昇させる可能性があります。
医療機関での緊張を和らげる方法もあります。診察前は深呼吸をして心を落ち着かせ、不安があれば医師に相談しましょう。
定期的な家庭血圧の測定を続けることで、血圧の変化を早期に発見できます。月1回程度の通院で経過を観察し、必要に応じて治療方針を調整します。
白衣高血圧の方の約30%が、将来的に真の高血圧に移行するという報告もあります。そのため、油断せずに生活習慣の改善と定期的な血圧チェックを継続することが重要です。
まとめ
白衣高血圧は病院での緊張により一時的に血圧が上昇する現象で、真の高血圧とは区別されます。正確な診断には家庭血圧測定が不可欠です。
治療は生活習慣の改善が中心となり、定期的な経過観察が重要です。将来的な高血圧への移行リスクもあるため、継続的な管理が必要です。思い当たる方は、ぜひ一度当院を受診してください。一緒に白衣高血圧かどうか調べてみましょう。

アクセス
JR阪和線
我孫子町駅
徒歩5分
南海高野線
沢ノ町駅
我孫子前駅
徒歩10分
御堂筋線
長居駅
あびこ駅
徒歩10分
<駐車場> 併設スーパーに駐車場併設予定

